遺留分減殺請求の流れ

弁護士 水野 博之(アレイナ横浜法律事務所)(神奈川県/横浜市、川崎市、藤沢市、横須賀市)|遺留分減殺請求の流れ

  1. 弁護士 水野 博之(アレイナ横浜法律事務所) >
  2. 家庭の法律問題(相続、離婚など)に関する記事一覧 >
  3. 遺留分減殺請求の流れ

遺留分減殺請求の流れ

■遺留分とは
遺留分とは、被相続人がその財産のうちで一定の相続人のために必ず残さなければならない財産額の事を指します。
例えば、被相続人が特定の相続人に「全財産を相続させる」旨の遺言を残した場合であっても、各相続人には遺留分として最低限の相続分が保障されているために、「全財産を相続させる」旨の遺言であっても遺留分を侵害することは許されません。

この遺留分を主張することのできる相続人は、兄弟姉妹以外の法定相続人に限られており、具体的には、被相続人の配偶者・子・直系尊属にあたる人です。

■遺留分侵害額請求(旧:遺留分減殺請求)
旧法では、兄弟姉妹を除いた法定相続人が遺留分減殺請求権を行使することによって、生前贈与や遺贈された財産の返還を請求することができました。この旧法下では、贈与や遺贈を受けた財産自体の返還をする現物返還が原則でありましたが、2019年の法改正によって、この遺留分減殺請求は、遺留分侵害額請求に改められました。
遺留分侵害額請求とは、遺留分を侵害された場合にその侵害された者およびその承継人が、遺留分侵害額請求に相当する金銭の支払を請求することができる制度のことです。
つまり、改正後は遺留分を侵害された分を現物を請求するのではなく、金銭請求に一本化されました。

■調停手続き
遺留分侵害額請求において、当事者間で話し合いがつかない等の場合には家庭裁判所の調停手続を利用することができます。
この手続きの中では、当事者双方から事情を聴いたり、必要な資料の提供を求めることで事情を把握し、解決策の提示や助言を行います。この遺留分侵害額請求によって請求できる額は、遺留分率や相続する債務額などを考慮して算出されます。

申立てには、申立書とその写し、相続人全員の戸籍謄本、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本等様々な書類が必要となります。
また、費用に関しては、収入印紙代1200円と、連絡用の郵便切手が必要となります。

弁護士水野博之は、遺留分侵害額請求をはじめとした相続に関する様々なご相談を承ることによって、お悩みを抱える皆様をお手伝いさせていただくことができます。お悩みの際は、お気軽に私たちにご相談ください。

弁護士 水野 博之(アレイナ横浜法律事務所)が提供する基礎知識

  • 発信者情報開示請求をしたら相手にはいつ届く?

    発信者情報...

    ■発信者情報開示請求とは 発信者情報開示請求とは、インターネット上...

  • 薬物・麻薬事件

    薬物・麻薬事件

    薬物犯罪の対象となる薬物は、麻薬や覚せい剤、大麻などで、それぞれ罰...

  • 発信者情報開示請求の流れ|拒否された場合の対象法も併せて解説

    発信者情報...

    ■発信者情報開示請求とは 発信者情報開示請求とは、プロバイダ責任制...

  • 遺留分減殺請求の流れ

    遺留分減殺...

    ■遺留分とは 遺留分とは、被相続人がその財産のうちで一定の相続人の...

  • 誹謗中傷してきた相手を侮辱罪で訴えるには?

    誹謗中傷し...

    近年SNSなどのインターネット上で誹謗中傷をする人に対する対処が...

  • 個人再生で失敗することもある?やってはいけないこととは

    個人再生で...

    個人再生とは、全債権者に対する返済総額を減額した上で、原則3年間で...

  • 過労死

    過労死

    過酷すぎる勤務の連続、その行き着く先が「過労死」です。ご本人の死亡...

  • 2019年1月1日施行の著作権法改正の解説

    2019年...

    「著作権法の一部を改正する法律」は、平成30年5月25日に公布され...

  • 個人再生における住宅ローン特則とは?どんな場合に認められる?

    個人再生に...

    個人再生には住宅ローン特則というものがあります。 債務整理を...

弁護士 水野 博之(アレイナ横浜法律事務所)の主な対応地域

横浜市、川崎市、藤沢市、横須賀市|神奈川県|東京都

ページトップへ